
オンライン授業の1番の魅力。それは、全国・全世界どこからでも出口式を学ぶことができることです。
移動の時間も必要としないので、その分の時間を有効的に使えたり、子どもたちの外出による危険等も回避することができます。
夏の忙しいスケジュールの中でも、どこにいても、インターネット環境さえあれば受講は可能なのです。
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。
実は論理は誰でも簡単に身につけることができます。
「えっ?これが論理だったの?」と
この夏が驚きに変わります。
考えることが楽しくなる。
考えたことを親や友達に話したくなる。
ワクワクできるような学びを
この夏はじめてみませんか?
オンライン授業の1番の魅力。それは、全国・全世界どこからでも出口式を学ぶことができることです。
移動の時間も必要としないので、その分の時間を有効的に使えたり、子どもたちの外出による危険等も回避することができます。
夏の忙しいスケジュールの中でも、どこにいても、インターネット環境さえあれば受講は可能なのです。
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。
文章をただなんとなく読んでいたり、全ての言葉を理解しようとしながら読んでいませんか?
実は読書中に別の物事を考え始めたり、読んでも重要な箇所を見落としてしまうのは、読み方が分かっていないからです。
そこで夏期講習では文には要点と飾りがあることから学習がスタートします。具体と抽象、対立関係、主語・述語など一文を構成する要素から学習します。
本当の日本語の読み方を知ることによって、読書の楽しさや習慣を覚え頭が論理的になっていきます。
出口式では生徒ひとりひとりが安心して考え発言できる環境作りを大切にしています。
「みんなの前で発表するのが恥ずかしい」「たぶん正解じゃないから言いたくない」「人前で間違いを言うのは怖い」など。子どもが緊張すればするほど学習効果は薄くなります。
出口式では、正解でも不正解でもまずは生徒の考えと答えに至った理由を全て受け止めます。生徒の言語化を一緒になって講師が喜び褒めるのです。考えるのが楽しい。もっと考えたい。生徒のやる気を引き出す授業で生徒に自信をつけていきます。
「出口式」とは、出口 汪 先生が監修した勉強法・教材を用いた
「論理が学べるカリキュラム」です。
代々木ゼミナール、東進ハイスクールの講師を歴任し、「国語の文章を論理的に読解する手法」を授業に取り入れ、一躍カリスマ講師としての人気を博する。
2000年には教材開発・出版を目的とした「水王舎」を設立。2003年に発行した「論理エンジン」は、国語を感覚的に解くのではなく、筋道を追って論理的に解くことの重要性を説き、全国公立私学300校以上が採用するなど、大ヒットを記録。
著作累計は1300万部を超える。「世界一受けたい授業」「Qさま!!」などのテレビ出演、「朝日小学生新聞」や「日刊ゲンダイ」などでの連載、「AERA」等の週刊誌の執筆など多数のメディアで活躍中。
広島女学院大学客員教授、基礎力財団理事長。
言語能力が未熟な幼児童が、
論理を習得するのは困難ではないのか。
こう、思われるかもしれませんが、
これは大きな間違いです。
むしろ、真っ白な脳の状態で、
最初から新しい建物を建てたならば、
なんの抵抗もなく子どもは受け入れてくれます。
論理とは、「ものごとの筋道」です。
相手に何かを伝える時、
文章の真意を読み解く時、
自分の文章で考えを表す時。
これらすべて、筋道を通し、ものごとを頭の中で整理しなければ、
間違った解釈になってしまったり、ずれた認識になってしまいます。
「論理力」を基礎として学ぶことは、
全ての教科を学ぶ上でも、コミュニケーションなどの人間力を養う上でも、
大きなアドバンテージとなるのです。
出口式の塾長の出口汪が小学生を対象にこの夏限定で長文読解の授業を開講します!
長文読解は難しい…。見ただけで「難しそう…」とあきらめていませんか?実はやり方さえわかれば誰でも論理的に読んで解くことができるようになります。正しい解き方を知っているか・知らないか。この違いだけなのです。
本講座では、長文読解に取り組む上での秘訣をお教えします。塾長出口汪から直接指導を受けることのできるチャンスです!『出口式』で論理的思考力が身に付き、読解問題が面白いように解けるようになります。「こんなに簡単だったんだ!」と、長文読解への印象がガラッと変わるはずです。本講座を受講すれば、もう長文読解は怖くありません!
「なかまのことば」と「まとめることば」「はんたいのことば」「運筆」を学習します。まだ語彙力はありませんから、簡単な形や絵から論理を学びます。ひらがなの読み書きをこれから学習し始めるクラスです。
「なかまのことば」と「まとめることば」「はんたいのことば」「なにがのことば(主語)」「どうするのことば(述語)」「運筆」を学習します。なぜなの?と自分の答えに理由を持つように促していきます。ひらがなを7割~8割読める子向けのクラスです。
「なかまのことば」と「まとめることば」「はんたいのことば」「なにがのことば(主語)」「どうするのことば(述語)」「なにをのことば(目的語)」「カタカナ」を学習します。ひらがなの読み書きが終わり、これからカタカナを学習を始める子向けのクラスです。
「具体と抽象」「反対語」「主語」「述語」「目的語」「要約」「漢字」を学習します。このクラスから各単元の意味と考え方の手順を一人ひとりがしっかりと言語化できるように本格的に促していきます。
「具体と抽象」「反対語」「主語」「述語」「目的語」「要約」「こそあど言葉」「言葉のつながり」を学習します。一文の論理的な関係から文と文、文と単語の関係まで学習します。
「具体と抽象」「反対語」「主語」「述語」「目的語」「要約」「助動詞」「助詞」「指示語」「言葉のつながり」「接続語」を学習します。一文を構成する要素を正確に把握し、頭を明晰な状態にします。
「具体と抽象」「反対語」「主語・述語・目的語」「要点と要約」「言葉のつながり」に取り組みます。このクラスから文法的な知識を元により正確に日本語を考えていく訓練をします。
「具体と抽象」「反対語」「主語・述語・目的語」「要点と要約」「言葉のつながり」に取り組みます。文法的な知識はもちろん、それを使いこなしながら思考力を養う訓練を実施します。
小学校1年生レベルの教材を使って50までの数字でたし算とひき算を学習します。また重さや長さなど単位を学習するうえで必要な基本的な知識を学習します。
小学校2年生レベルの教材を使って「2ケタのたし算」「2ケタのひき算」「たし算とひき算の筆算」「時計」「長さ」「重さ」を学習します。各単元のルールを元に考えていくことにこだわります。
小学校3年生レベルの教材を使って「かけ算」「わり算」「10000以上の数」「時刻と計算」「長さ」「重さ」を学習します。各単元のルールを元に考えていくことにこだわります。
「わり算」「1億以上の数」「2ケタのわり算」「概数」「グラフと表」「角」「四角形と三角形」を学習します。各単元のルールを元に考えていくことにこだわります。
「出口式」の主役は教材と教具。
出口式は主に幼児から大学受験生までを対象に幅広く教材を展開し支持されてきました。
生徒一人ひとりがどうすれば論理の力を伸ばすことができるのかを本気で追求し実績を上げてきました。300以上の学校、1000教室以上の塾にて採用された『論理エンジン』を幼児・小学生向けにさらに昇華させ、幼児は4分野、小学生は5分野のオリジナル教材を開発。楽しく簡単に論理を学ぶことができます。
出口式では、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を全教室で実施しています。生徒の皆様の安全な通塾および全社員・スタッフの健康管理を徹底して行っております。ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
体温測定、手洗い・消毒の実施
教室内での衛生管理対策の実施
対面授業でのマスク着用のお願い
本夏期講習は、年少・年中学年の幼児向け授業を除き、すべてオンラインでの実施となります。
現在予定はございません
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。
現在予定はございません
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。
現在予定はございません
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。
現在予定はございません
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。
現在予定はございません
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。
現在予定はございません
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。
現在予定はございません
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。
現在予定はございません
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。
現在予定はございません
各講座最低人数(2名)に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。